題名: | 寄左省杜拾遺 |
作者: | 岑參 |
聯步趨丹陛,分曹限紫微。曉隨天仗入,暮惹御香歸。白髮悲花落,青雲羨鳥飛。聖朝無闕事,自覺諫書稀。 | |
英譯: |
TOGETHER we mounted the vermilion steps,
Each in our different grades and limited by the purple wei.
In the morning we followed the maces of office (into the Palace);
In the evening we came home permeated by the imperial incense.
Now, white-haired, I lament the falling of the flowers,
But I watch you with pride soaring like a bird in the azure skies,
And as the holy court is without fault or flaw, so I find my memorials are few and far between.
Together we officials climbed vermilion steps, To be parted by the purple walls ... Our procession, which entered the palace at dawn, Leaves fragrant now at dusk with imperial incense. ... Grey heads may grieve for a fallen flower, Or blue clouds envy a lilting bird; But this reign is of heaven, nothing goes wrong, There have been almost no petitions. Together we officials climbed vermilion steps, To be parted by the purple walls ... Our procession, which entered the palace at dawn, Leaves fragrant now at dusk with imperial incense. ... Grey heads may grieve for a fallen flower, Or blue clouds envy a lilting bird; But this reign is of heaven, nothing goes wrong, There have been almost no petitions. TOGETHER we mounted the vermilion steps, Each in our different grades and limited by the purple wei. In the morning we followed the maces of office (into the Palace); In the evening we came home permeated by the imperial incense. Now, white-haired, I lament the falling of the flowers, But I watch you with pride soaring like a bird in the azure skies, And as the holy court is without fault or flaw, so I find my memorials are few and far between. Together we go up the vermillion steps, Separated by my office in the right; We enter the palace with the procession at dawn, Returned with fragrance of th'imperial incense before night. Gray-haired I lament the fall of the flowers, And envy in the blue skies the birds' soaring flight. Why are the remonstrances so rare and few? – Under a wise ruler everything is done aright. Walking humbly in step we mount the vermilion stairs, Left or right according to office, crape myrtle flowers between us. In the morning we go in with the emperor’s guard, In the evening imperial incense wafts us home. With my white hair I am sad to see the flowers fall And envy the birds flying up to the blue sky. Our glorious dynasty leaves little undone; It seems to me censors have few memorials to write. |
日譯: |
二人つれだって歩いて、宮中の赤く塗った階段を、ともに小走りに登る身であるが、役所の部局を異にしておたがいに宮中の場所を限られて別々に勤務している。夜明けに儀仗兵の後に従って宮中に入り、夕方に宮中でたきこめる香を身に帯びて帰るのが、二人の日常である。
白髪のわが身は、花の散り落ちるのを悲しく思い、高い空を見ては、飛ぶ鳥のごとき君の姿をうらやましく思う。今の聖天子の朝廷には、政治上の欠陥は全くなく、天子をお諫めする上書もほとんどさし上げていないということを、自分自身よく心得ているのだ。
聯歩(れんぽ) 丹陛(たんべい)に趨(はし)り、分曹(ぶんそう) 紫微(しび)を限(かぎ)らる 曉(あかつき)には天仗(てんじょう)に随(したが)いて入(い)り、暮(く)れには御香(きょこう)を惹(ひ)きて帰(かえ)る 白髪(はくはつ) 花(はな)の落(お)つるを悲(かな)しみ、青雲(せいうん) 鳥(とり)の飛(と)ぶを羨(うらや)やむ 聖朝(せいっちょう) 闕事(けつじ)無(な)く、自(みずか)ら覚(さと)る 諫書(かんしょ)の稀(まれ)なるを 聯歩 丹陛に趨り、分曹 紫微を限らる 曉には天仗に随いて入り、暮れには御香を惹きて帰る 白髪 花の落つるを悲しみ、青雲 鳥の飛ぶを羨やむ 聖朝 闕事無く、自ら覚る 諫書の稀なるを 君とわれ 同じく朝廷に出仕して 君は右省 われは左省と 各々職司は分かれている 暁に儀仗に従って宮門に入り 暮に玉座の香を身に帯びて帰る いたずらに 白髪に落花を悲しみ 青雲に飛鳥を羨むも 聖朝に政の欠けたることなければ 諫書奉るも稀となるいま 聯歩(れんぼ)して丹陛(たんべい)に趨(はし)り 分曹(ぶんそう) 紫微(しび)を限る 暁(あかつき)に天仗(てんじょう)に随(したが)って入り 暮(くれ)に御香(ぎょこう)を惹(ひ)いて帰る 白髪(はくはつ) 花の落つるを悲(かな)しみ 青雲(せいうん) 鳥の飛ぶを羨(うらや)む 聖朝(せいちょう) 闕事(けつじ)無し 自(みずか)ら覚ゆ 諫書(かんしょ)の稀(まれ)なるを 聯歩して丹陛に趨り 分曹 紫微を限る 暁に天仗に随って入り 暮に御香を惹いて帰る 白髪 花の落つるを悲しみ 青雲 鳥の飛ぶを羨む 聖朝 闕事無し 自ら覚ゆ 諫書の稀なるを 歩(ほ)を聯(つら)ねて丹陛(たんへい)に趨(おもむ)き、 曹(さう)を分(わか)って紫微(しび)を限(かぎ)る。 曉(あかつき) には天仗(てんぢゃう)に隨(したが)びて入(い)り、 暮(くれ)には御香(ぎょかう)を惹(ひ)いて歸(かへ)る。 白髮(はくはつ) 花(はな)の落(お)つるを悲(かな)しみ、 青雲(せいうん) 鳥(とり)の飛(と)ぶを羨(うらや)む。 聖朝(せいてう) 闕事無(けつじな)し。 自(みづか)ら覺(おぼ)ゆ 諫書(かんしょ)の稀(まれ)なるを。 歩を聯ねて丹陛に趨き、 曹を分って紫微を限る。 曉 には天仗に隨びて入り、 暮には御香を惹いて歸る。 白髮 花の落つるを悲しみ、 青雲 鳥の飛ぶを羨む。 聖朝 闕事無し。 自ら覺ゆ 諫書の稀なるを。 毎日つれだって宮中に出仕するが、君は左省、ぼくは右省と勤務さきが違うので、同じ宮中でも區別されている。朝早く儀仗の行列について御殿に上り、夕方には御域 の香を衣に帯びて退出する。この白髪頭で低い官にあまんじ、花の落ちるのを見ても しらがあたま 時の過ぎてゆくのをかなしみ、青空を眺めては鳥が高く飛んでいるのをうらやましが るぼくだよ。(鳥のように高く飛んでいる御達中にはどうせおよびもないことだが。) 君もおそらく同感だろうと思う。しかし聖天子のおわします朝廷では失態や飲點とい うものもないので、自分の役目とはいいながら、蒸戦の書をたてまつることもきわめ てまれである。これは決して怠慢ではなく、はなはだ喜ぶべき傾向ではなかろうか。 |