唐詩平行語料庫研究計畫


題名: 相思
作者: 王維
紅豆生南國,秋來發故枝。願君多采擷,此物最相思。
英譯: Red beans grow in the south country, In autumn flourishing on many boughs. I beg you gather them in great quantities, For I live nothing better than these.
Love seeds grow in the South Budding in spring on every bough. My friend, gather them recklessly! They bring me love's fondest memories.
日譯: 紅豆(こうとう)は南(みなみ)の地方(ちほう)に生(しょう)じ、春(はる)が来(く)ると何本(なんぽん)もの枝(えだ)が伸(の)びる。 どうか君(きみ)よ、その実(み)をたくさん摘(つま)みとりたまえ。この紅豆(こうとう)なるものこそ、何(なに)よりも人(ひと)を慕(した)い思(おも)わせるものなのだから。
紅豆は南の地方に生じ、春が来ると何本もの枝が伸びる。 どうか君よ、その実をたくさん摘みとりたまえ。この紅豆なるものこそ、何よりも人を慕い思わせるものなのだから。
紅豆(こうとう) 南国(なんごく)に生(しょう)じ、春來(はるきた)れば 幾枝(いくし)発(はつ)す 願(ねが)わくは 君(きみ)多(おお)く采擷(さいけつ)せよ、此(こ)の物(も)の 最(もっとも)相思(あいおも)はしむ
紅豆 南国に生じ、春來れば 幾枝発す 願わくは 君多く采擷せよ、此の物の 最相思はしむ
南の国の紅豆は 春 枝々に花咲かむ 君よその実を採り給え 相思の豆ともいうものを
紅豆(こぅとう) 南国に生(しょう)ず 春来(く)れば幾枝(いくし)を発(はっ)す 願わくは君(きみ)多く采(と)り襭(つまばさ)めよ 此(こ)の物 最(もっと)も相(あい)思わしむ
紅豆 南国に生ず 春来れば幾枝を発す 願わくは君多く采り襭めよ 此の物 最も相思わしむ
紅豆は南の国に生え、秋ともなれば、もとの枝々に花をひらくのです。どうかあなた、たくさんお摘みなさい。この紅豆の実こそは、最も人を恋の思いにさそうのですから。
紅豆(こうとう) 南国(なんごく)に生(しゃう)ず 秋來(しうらい) 故枝(こし)発(はっ)す 願(ねが)はくは 君(きみ)多(おお)く采擷(さいけつ)せよ 此(こ)の物(もの) 最(もっと)も相(あ)ひ思(あも)はしむ
紅豆 南国に生ず 秋來 故枝発す 願はくは 君多く采擷せよ 此の物 最も相ひ思はしむ

國立高雄科技大學應用英語系、高瞻科技不分系/國立彰化師範大學英語系