題名: | 涼州詞 |
作者: | 王翰 |
葡萄美酒夜光杯,欲飲琵琶馬上催。醉臥沙場君莫笑,古來征戰幾人回。 | |
英譯: | 暫無英譯內容 |
日譯: |
甘美なワインをたたえた夜光のグラス。
飲もうとすると、馬上の琵琶の調べが、早く飲みほせとせきたてる。
酔っぱらってこの砂原に寝そべっても、諸君、笑ってくれるな。
昔から戦に出て、いったい何人が無事に帰ったろうか。
蒲萄(ぶどう)の美酒(びしゅ) 夜光(やこう)の杯(はい) 飲(の)まんと欲(ほっ)すれば琵琶(びわ) 馬上(ばじょう)に催(うなが)ず 酔(よ)いて沙場(さじょう)に臥(ふ)す君(きみ)笑(わら)うこと莫(な)かれ 古来(こらい) 征戦(せいせん) 幾人(いくにん)か回(かえ)る 蒲萄の美酒 夜光の杯 飲まんと欲すれば琵琶 馬上に催ず 酔いて沙場に臥す君笑うこと莫かれ 古来 征戦 幾人か回る 葡萄の美酒を夜光の白玉の杯につぐ。いまこれを飲もうとすると き、突然、馬上に$酒杯を$うながすように琵琶の音がかきならさ れる。たとえ$戦いの場である$砂漠に酔い臥そうとも、$その姿を$世間の人々よ、笑わないでくれ。昔から、遠く戦にかり出されて、無事に故郷に帰ってきたものがいったい幾人いるだろうか。 蒲萄(ぶだう)の美酒(びしゅ) 夜光(やくわう)の杯(はい) 飲(の)まんと欲(ほっ)すれば 琵琶(びは) 馬上(ばじゃう)に催(もよほ)す 酔(え)いて沙場(さぢゃう)に臥(ふ)す 君(きみ)笑(わら)うこと莫(な)かれ 古来(こらい) 征戦(せいせん) 幾人(いくにん)か回(かへ)る 蒲萄の美酒 夜光の杯 飲まんと欲すれば 琵琶 馬上に催す 酔いて沙場に臥す 君笑うこと莫かれ 古来 征戦 幾人か回る 葡萄のうま酒を、夜光の杯で飲む。 飲もうとすると、琵琶を馬上でだれやらジャラジャラとせきたてるようにかきならしている。 したたか飲んで酔いつぶれ、へべれけになって砂漠の上に倒れふしてしまった私を、諸君どうか笑わないでほしい。 昔からこんな辺地に出征して、無事生還できた人がどれだけいるであろうか。 葡萄(ぶどう)の美酒(びしゅ) 夜光(やこう)の杯(はい) 飲(の)まんと欲(ほっ)すれば 琵琶(びわ) 馬上(ばじょう)に催(もよお)す 酔(よ)うて沙場(さじょう)に臥(ふ)す君(きみ)笑(わら)うこと莫(な)かれ 古来(こらい)征戦(せいせん) 幾人(いくにん)か回(かえ)る 葡萄の美酒 夜光の杯 飲まんと欲すれば 琵琶 馬上に催す 酔うて沙場に臥す君笑うこと莫かれ 古来征戦 幾人か回る おいしい葡萄酒を夜光の杯についで飲もうとしていると、馬上で琵琶をかき鳴らしながら、「さあ、飲め、飲め」とはやしたてる。 このまま酔いつぶれて沙漠に倒れ伏したとしても、君よ、笑ってくれるな。古来、 戦場から生きて帰れた者が何人いるというのか。 蒲萄(ぶどう)の美酒(びしゅ) 夜光(やこう)の杯(さかずき)、 飲(の)まんと欲(ほっ)すれば 琵琶(びわ) 馬上(ばじょう)に催(うなが)す。 酔(よ)うて沙場(さじょう)に臥(ふ)す 君(きみ)笑(わら)うこと莫(な)かれ、 古来(こらい) 征戦(せいせん) 幾人(いくにん)か回(かえ)る。 蒲萄の美酒 夜光の杯、 飲まんと欲すれば 琵琶 馬上に催す。 酔うて沙場に臥す 君笑うこと莫かれ、 古来 征戦 幾人か回る。 |