題名: | 落花 |
作者: | 李商隱 |
高閣客竟去,小園花亂飛。參差連曲陌,迢遰送斜暉。腸斷未忍掃,眼穿仍欲歸。芳心向春盡,所得是沾衣。 | |
英譯: |
From the tall pavilion the guests have all departed;
In the little garden, flowers fly, pell-mell.
They fall at random on the winding path,
$(And)$ travel far, sending off the setting sun.
Heartbroken, I cannot bear to sweep them away;
Gazing hard, I watch them till few are left.
Their fragrant heart, following spring, dies;
What they have earned are tears that wet one's clothes.
From the tall pavilion the guests have all departed; In the little garden flowers helter-skelter fly. They fall at random on the winding path, And travel far, sending off the setting sun. Heartbroken, I cannot bear to sweep them away; Gazing hard, I watch them till few are left. Their fragrant heart, following spring, dies; What they have earned are tears that wet one's clothes. From their high pillared halls the guests have flown: In the small garden the leaves are whirling, Thick-falling on the winding paths, In long parade making bright the sun. I cannot sweep these petals—my heart is broken— The fewer flowers remain the more I see them. Have their fragrant souls surrendered to the spring? Nothing remains. Tears fall on my garment. |
日譯: |
高楼に客ついに去り
小園に花乱れ飛ぶ
ひらひらと散る路いく曲り
とおく沈みゆく夕陽を送る
腸断えてこの花を掃うに忍びず
眼こらして再び君が帰るを望む
この春光の尽くるが中に
わが心も尽きはてて
残るはただ袖の涙
高閣(こうかく) 客(きゃく)竟(つい)に去り 小園(しょうえん) 花(はな)乱(みだ)れ飛ぶ 参差(しんし)として曲陌(きょくはく)に連(つら)なり 迢逓(ちょうてい)として斜暉(しゃき)を送る 腸(はらわた)断(た)えて未(いま)だ掃(はら)うに忍びず 眼(まなこ)穿(うが)ちて仍(なお)帰らんことを欲(ほっ)す 芳心(ほうしん) 春(はる)の尽くるに向かい 得(う)る所は是(こ)れ沾衣(てんい) 高閣 客竟に去り 小園 花乱れ飛ぶ 参差として曲陌に連なり 迢逓として斜暉を送る 腸断えて未だ掃うに忍びず 眼穿ちて仍帰らんことを欲(ほっ)す 芳心 春の尽くるに向かい 得る所は是れ沾衣 高殿の客人は、その集いの果てに立ち去って、小さな庭園に、散り落ちる花びらが乱れ飛んでいる。その花びらは乱れ散って、まがりくねった小園の中のこみちに連なって見え、はるかに遠く、傾く夕日を見送っているかのようである。 わたしははらわたのちぎれるような惜春・惜花の思いに迫られて、落花をまだ掃き除くにしのびず、穴があくほどに見つめ続けるのに、春も、客人もそれでもなお帰り去ろうとしている。そのようにしてかぐわしい花の心はわたしの花を思う心とともに、春の季節の終わるのに従って、消えてしまい、今、手 にできるのは、ただ涙にぬれた衣服ばかりなのである。 高閣(こうかく) 客竟(かくつひ)に去(さ)り、小園(しょうえん) 花乱(はなみだ)れ飛(と)ぶ 参差(しんし)として 曲陌(きょくはく)に連(つら)なり、迢逓(ちょうてい) 斜暉(しゃき)を送(おく)る 腸断(はらわたた)えて 未(いま)だ掃(はら)ふに忍(しの)びず、眼穿(めうが)たれて 仍(な)ほ帰(かへ)らんことを欲(ほっ)す 芳心(ほうしん) 春(はる)の尽(つ)くるに向(む)かひ、得(う)る所(ところ)は 是(こ)れ沾衣(てんい)のみ 高閣 客竟に去り、小園 花乱れ飛ぶ 参差として 曲陌に連なり、迢逓斜暉を送る 腸断えて 未だ掃ふに忍びず、眼穿たれて 仍ほ帰らんことを欲す 芳心 春の尽くるに向かひ、得る所は 是れ沾衣のみ |