題名: | 杭州春望 |
作者: | 白居易 |
望海樓明照曙霞,護江堤白蹋晴沙。濤聲夜入伍員廟,柳色春藏蘇小家。紅袖織綾誇柿蒂,青旗沽酒趂梨花。誰開湖寺西南路,草綠帬腰一道斜。 | |
英譯: | 暫無英譯內容 |
日譯: |
望海楼(ぼうかいろう) 明(あき)らかにして曙霞照(しょかて)らし
護江堤(ここうてい) 白(しろ)くして晴沙(せいさ)を蹋(ふ)む
濤声夜入(ようせいよるい)る 伍員(ごうん)の廟(びょう)
柳色春蔵(りゅうしょくはるぞう)す 蘇小(そしょう)の家(いえ)
紅袖(こうしゅう) 綾(あや)を織(お)りて柿蔕(したい)を誇(ほこ)り
青旗(せいき) 酒(さけ)を沽(か)いて梨花(りか)を趁(お)う
誰(たれ)か開(ひら)く 湖寺西南(こじせいなん)の路(みち)
草(くさ)は緑(みどり)に 裙腰(くんよう)一道(いちどう)斜(なな)めなり
望海楼 明らかにして曙霞照らし 護江堤 白くして晴沙を蹋む 濤声夜入る 伍員の廟 柳色春蔵す 蘇小の家 紅袖 綾を織りて柿蔕を誇り 青旗 酒を沽いて梨花を趁う 誰か開く 湖寺西南の路 草は緑に 裙腰一道斜めなり 望海楼は明るく朝焼けに照らされ、銭塘江の堤の砂は白く、晴れた日のもと、その砂を踏んで散歩する。夜には伍子胥の御廟に波の音が響いてくるし、春の柳は蘇小小の家をこんもりとおおう。 赤い袖の娘たちは柿蔕花の織り物が自慢、青いのぼりの酒屋では梨花春がよく買われる。孤山寺の西南の路は誰が開いたのだろう。草の緑がスカートの ように一すじ斜めに続いて、何ともいえない。 望海樓に朝やけがしている。 護近提の白砂をふんで散歩する。 夜になると波の音は伍子胥の廟までひびいてくるし 春の柳はかの蘇小小の家をつつんで芽を出す。 紅い袖の少女たちが織りなす線のうち桃帯花は名産で 青い酒旗をかかげた酒屋では梨春がよく売れる。 孤山寺の西南の路は誰がつくったのか ひとすじななめに若草もえてまるで少女たちの裳そっくりだ。 望海楼(ぼうかいろう) 明(あき)らかにして曙霞照(しょかてら)し 護江堤(ごかうてい) 白(しろ)くして晴沙(せいさ)を蹋(ふ)む 濤声(たうせい) 夜入(よるい)る伍員(ごいん)の廟(べう) 柳色(りゅうしょく) 春蔵(はるぞう)す蘇小(そせう)の家(いえ) 紅袖(こうしゅう) 綾(りょう)を織(お)りて柿蔕(したい)を誇(ほこ)り 青旗(せいき) 酒(さけ)を沽(か)いて梨花(りか)を趁(お)ふ。 誰(たれ)か開(ひら)く湖寺(こじ)の西南(せいなん)の路(みち) 草(くさ)緑(みどり)にして裙腰(くんえう) 一道(いちどう)ななめなり。 望海楼 明らかにして曙霞照し 護江堤 白くして晴沙を蹋む 濤声 夜入る伍員の廟 柳色 春蔵す蘇小の家 紅袖 綾を織りて柿蔕を誇り 青旗 酒を沽いて梨花を趁ふ。 誰か開く湖寺の西南の路 草緑にして裙腰 一道ななめなり。 |