唐詩平行語料庫研究計畫


題名: 薔薇正開春酒初熟因招劉十九張大夫崔二十四同飲
作者: 白居易
甕頭竹葉經春熟,階底薔薇入夏開。似火淺深紅壓架,如餳氣味綠黏臺。試將詩句相招去,倘有風情或可來。明日早花應更好,心期同醉卯時杯。
英譯: 暫無英譯內容
日譯: ばらがちょうど開き、春酒もできあがった。そこで劉十九・張大・崔二十四を招いて一緒に飲む かめのなかの竹葉酒は春を経て熟成した。きざはしの下のばらは夏になって開いた。 火のように淡く濃く、紅は燃えて薔薇棚を圧する。飴のような味わい、緑の酒がかめの台に粘りつく。 これを詩句にうたってお誘いしてみよう。もし雅趣を覚えたらおいでにならないか。 明日の朝の花はきっとさらに美しかろう。朝の杯を挙げて一緒に酔ってみたい。
甕頭(おうとう)の竹葉(ちくよう)は春(はる)を経(へ)て熟(じゅく)し 階底(かいてい)の薔薇(しょうび)は夏(なつ)に入(い)りて開(ひら)く 火(ひ)に似(に)る浅深(せんしん) 紅(くれない) 架(か)を圧(あつ)し 餳(あめ)の如(ごと)き気味(きみ) 緑(みどり) 台(だい)に粘(ねば)る  試(こころ)みに詩句(しく)を将(もっ)て相(あ)い招去(しょうきょ)せん 儻(も)し風情(ふうじょう)有(あ)らば或(ある)いは来(き)たる可(べ)し 明日(みょうにち) 早花(そうか) 応(まさ)に更(さら)に好(よ)ろしかるべし 心(こころ)に期(き)す 同(とも)に卯時(ぼうじ)の杯(さかずぎ)に酔(よ)わんことを
甕頭の竹葉は春を経て熟し 階底の薔薇は夏に入りて開く 火に似る浅深 紅 架を圧し 餳の如き気味 緑 台に粘る  試みに詩句を将て相い招去せん 儻し風情有らば或いは来たる可し 明日 早花 応に更に好ろしかるべし 心に期す 同に卯時の杯に酔わんことを

國立高雄科技大學應用英語系、高瞻科技不分系/國立彰化師範大學英語系