唐詩平行語料庫研究計畫


題名: 東園玩菊
作者: 白居易
少年昨已去,芳歲今又闌。如何寂莫意,復此荒涼園。園中獨立久,日澹風露寒。秋蔬盡蕪沒,好樹亦凋殘。唯有數叢菊,新開籬落間。攜觴聊就酌,爲爾一留連。憶我少小日,易爲興所牽。見酒無時節,未飲已欣然。近從年長來,漸覺取樂難。常恐更衰老,強飲亦無歡。顧謂爾菊花,後時何獨鮮。誠知不爲我,借爾暫開顏。
英譯: The days of my youth left me long ago; And now in their turn dwindle my years of prime. With what thoughts of sadness and loneliness I walk again in this cold, deserted place! In the midst of the garden long I stand alone; The sunshine, faint; the wind and dew chill. The autumn lettuce is tangled and turned to seed; The fair trees are blighted and withered away. All that is left are a few chrysanthemum-flowers That have newly opened beneath the wattled fence. I had brought wine and meant to fill my cup, When the sight of these made me stay my hand. I remember, when I was young, How easily my mood changed from sad to gay. If I saw wine, no matter at what season, Before I drank it, my heart was already glad. But now that age comes, A moment of joy is harder and harder to get. And always I fear that when I am quite old The strongest liquor will leave me comfortless. Therefore I ask you, late chrysanthemum-flower At this sad season why do you bloom alone? Though well I know that it was not for my sake, Taught by you, for a while I will open my face.
日譯: 若く少(おさな)、かった歳月はすでに早く過ぎ去って、わが世の真盛(まさか)り、その芳(にお)わしい日々も今開(た)けようとしている。どうしても拭いきれない寂しさ、あじきなさ、それは又この荒れさびれた園生(そのう)のこころでもある。園のさ中に独り久しくたたずめば、弱い日差しのもと、吹く風、置く露みな冷たい。雑草にけおされて秋の蔬菜は姿をかくし、目を楽しませた樹も木の葉落ちた枝をさらけ出している。ただ数個所にかたまって伸び上がった菊が 籬(まがき)のもとに新らしく花をひらいた。さかずきを持ってきて少しばかり酒を酌み、菊よ、おまえが嬉しくて思わず時間を費すのだ。思えばわたしも、嘗(かつ)て若い日には たやすく気分は興(きょう)ある方(かた)へと引かれて行った。いちど酒を見せられると季節なんぞはお構いなし、まだ飲まないうちから心はすでに喜び勇んだ。齢のかたむくを覚えるようになった近頃では かりそめの楽しみもこれを楽しみ難(にく)くなると悟った。わたしの心配はこれから先もっと老い衰えたなら 強いて飲もうとも心は慰まないだろうことである。そこでつい話しかけたくなるが、菊の花よ、千草(ちぐさ)の衰えに後れて咲き続くその鮮かな姿はなにの力によるのか。 おまえがわたしのために咲いているのでないことは分かるが、 おまえに励まされて額(ひたい)のしわをわたしは伸ばそうと思う。
若く少かった歳月はすでに早く過ぎ去って、わが世の真盛り、その芳わしい日々も今開けようとしている。どうしても拭いきれない寂しさ、あじきなさ、それは又この荒れさびれた園生のこころでもある。園のさ中に独り久しくたたずめば、弱い日差しのもと、吹く風、置く露みな冷たい。雑草にけおされて秋の蔬菜は姿をかくし、目を楽しませた樹も木の葉落ちた枝をさらけ出している。ただ数個所にかたまって伸び上がった菊が 籬のもとに新らしく花をひらいた。さかずきを持ってきて少しばかり酒を酌み、菊よ、おまえが嬉しくて思わず時間を費すのだ。思えばわたしも、嘗て若い日には たやすく気分は興ある方へと引かれて行った。いちど酒を見せられると季節なんぞはお構いなし、まだ飲まないうちから心はすでに喜び勇んだ。齢のかたむくを覚えるようになった近頃では かりそめの楽しみもこれを楽しみ難くなると悟った。わたしの心配はこれから先もっと老い衰えたなら 強いて飲もうとも心は慰まないだろうことである。そこでつい話しかけたくなるが、菊の花よ、千草の衰えに後れて咲き続くその鮮かな姿はなにの力によるのか。 おまえがわたしのために咲いているのでないことは分かるが、 おまえに励まされて額のしわをわたしは伸ばそうと思う。

國立高雄科技大學應用英語系、高瞻科技不分系/國立彰化師範大學英語系