題名: | 相和歌辭 燕歌行 |
作者: | 高適 |
漢家煙塵在東北,漢將辭家破殘賊。男兒本自重橫行,天子非常賜顏色。摐金伐鼓下榆關,旌旗逶迤碣石間。校尉羽書飛瀚海,單于獵火照狼山。山川蕭條極邊土,胡騎憑凌雜風雨。戰士軍前半死生,美人帳下猶歌舞。大漠窮秋塞草衰,孤城落日鬬兵稀。身當恩遇常輕敵,力盡關山未解圍。鐵衣遠戍辛勤久,玉箸應啼別離後。少婦城南欲斷腸,征人薊北空回首。邊風飄飄那可度,絕域蒼茫更何有。殺氣三日作陣雲,寒聲一夜傳刁斗。相看白刃血紛紛,死節從來豈顧勳。君不見沙場征戰苦,至今猶憶李將軍。 | |
英譯: |
Men by nature value prowess in the field of battle;
The Son of Heaven cherishes their valor.
When 00 flames of war throughout the Northeast flared,
Han warriors left home to drive away the savage foe.
Clashing cymbals, pounding drums, through Yuzhou they descend;
Their flags of battle wind among the peaks of Jieshi.
Winged missives of the generals fly across $the desert:$ 00
The Hun chieftain's hunting fires illuminate Wolf Mountain.
Marauding Tartars on horseback strike like wind and rain,
And field and stream assume the desolation of a border zone.
While half our soldiers at the front are slain,
Beneath the general's canopy, beautiful girls still dance and sing 00.
00 In bleak autumn, among the blasted wasteland grasses,
At sunset a few men still guard the lonely town:
"Having accepted imperial favor, we make light of battle,
Yet long, our strength exhausted and the seige unlifted,
Long have we toiled in armor to defend the homeland.
In the southern quarters of the capital, the young wives' hearts are broken:
$By now they must have cried long icicles of tears! $
Conscripts from the north of Ji can only look back in vain:
How will they ever return, with borders in such chaos?
0
Morning, noon, and night the air of killing
Lingers cloudlike $over the desolate places$.
When dreary alarms ring through the night 000,
And white edges of the sword flash round us like the driving snow,
Dying with honour has nothing to do with seeking glory.
Don't you see the hardship of these killing fields?
It's the memory of General Li that fills our minds today!"
|
日譯: |
開元二十六年、客に元戎に従い塞を出で
て選る者有り。燕歌行を作り以て示す。
適、征皮戍の班に感じ、因って和す。
漢のみ世東北辺境に戦座起こり
将軍家を辞してこの虐賊の討伐に向かう
男児もとより四海に横行するこそ本懷なれ
天子も特に優渥なる御諚賜わり ひとしお面目を施した
鐘鳴らし太鼓打って楡関の道を下り
旗さしものはうねうねと碣石山に翻える
武将の檄は沙漠を越えて匈奴に達し
単于は戦いを挑み かがり火は狼山を照らす
辺境の山川は見渡す限り蕭条しく
胡騎の勢いは猛くして疾風暴雨のよう
戦士は軍前に闘うて半ばは死し
美人は将軍の帳下になお歌舞する
沙漠に秋尽きて草衰え
孤城に日落つるとき戦闘の士も今は乏しい
身は天恩に感じて敵を物ともせねど
力すでにつきて辺塞の囲みいまだ解けず
鉄衣脱ぐ間もなき遠き戍は辛苦久しく
薊北の地に空しく望郷の念いに堪えぬ
双涙垂れて別離をかなしんだ若妻は
城南の留守宅にいかに腸を断つであろう
胡沙吹く風はひょうびょうとして辺地はひろく越えゆけず
絶域の曠野は茫々として目に入るものは何もない
殺気は春となく秋となく常に上って陣雲となり
夜は警護の刁斗の音寒々と冴えてひびく
ましてや冬は白刃の上に雪粉々とふりかかる
ただ一死国に報いんとして勲功を顧りみぬ
君見ずや この沙漠の戦場の苦しみを
今なお慕われる古の李将軍
開元二十六年、客に元戎に従い塞を出で て選る者有り。燕歌行を作り以て示す。 適、征皮戍の班に感じ、因って和す。 漢家(かんか)の煙塵(えんじん) 東北に在り 漢将家を辞して 残賊を破る 男児本(もと)是(こ)れ横行を重んず 天子非常に顔色(がんしょく)を賜(たま)う 金(かね)を摐(つ)き 鼓(こ)を伐(う)って 楡関(ゆかん)を下(くだ)る 旌旗(せいき)逶迤(いい) 碣石(けつせき)の間(かん) 校尉の羽書(しょ) 瀚海(かんかい)に飛び 単于(ぜんう)の猟火 狼山(ろうざん)を照らす 山川 蕭条(しょうじょう)として辺土を極(きわ)め 胡騎(こき)憑凌(ひょうりょう)として風雨を雑(まじ)う 戦士軍前に死生半(なか)ばし 美人帳下に猶(なお)歌舞す 大漠窮秋(だいばくきゆうしゅう) 塞草(さいそう)衰(おとろ)え 孤城落日 闘(とう)兵稀(まれ)なり 身は恩遇(おんぐう)に当(あ)たりて常に敵を軽(かろ)んず 力(ちから) 関山に尽(たう)きて未(いま)だ囲(かこ)みを解(と)かず 鉄衣 遠戍(えんじゅ) 辛勤(しんきん)久(ひさ)し 玉筯(ぎょくちょ) 応(まさ)に啼くべし 別離の後 少婦は城南に腸(はらわた)を断たんと欲し 征人は薊北(けいほく)に空しく首(こうべ)を回(かえ)す 辺風飄飄(へんぶうひようひょう)として那(なん)ぞ度(わた)る可(べ)けん 絶域蒼茫(ぜついきそうぼう)として更(さら)に何か有る 殺気三時 陣雲を作(な)し 寒声一夜 刁斗(ちょうと)を伝(つた)う 相看(あいみ)る 白刃(はくじん)に雪紛紛(ふんぶん)たるを 死節 従来 登勲(あにくん)を願(かえり)みんや 君見ずや 沙場 争戦の苦(くるしみ)を 今に至るまで猶(なお)億う 李将軍 開元二十六年、客に元戎に従い塞を出で て選る者有り。燕歌行を作り以て示す。 適、征皮戍の班に感じ、因って和す。 漢家の煙塵 東北に在り 漢将家を辞して 残賊を破る 男児本是れ横行を重んず 天子非常に顔色を賜う 金を摐き 鼓を伐って 楡関を下る 旌旗逶迤 碣石の間 校尉の羽書 瀚海に飛び 単于の猟火 狼山を照らす 山川 蕭条として辺土を極め 胡騎憑凌として風雨を雑う 戦士軍前に死生半ばし 美人帳下に猶歌舞す 大漠窮秋 塞草衰え 孤城落日 闘兵稀なり 身は恩遇に当たりて常に敵を軽んず 力 関山に尽きて未だ囲みを解かず 鉄衣 遠戍 辛勤久し 玉筯 応に啼くべし 別離の後 少婦は城南に腸を断たんと欲し 征人は薊北に空しく首を回す 辺風飄飄として那ぞ度る可けん 絶域蒼茫として更に何か有る 殺気三時 陣雲を作し 寒声一夜 刁斗を伝う 相看る 白刃に雪紛紛たるを 死節 従来 登勲を願みんや 君見ずや 沙場 争戦の苦を 今に至るまで猶億う 李将軍 |