題名: | 春夜喜雨 |
作者: | 杜甫 |
好雨知時節,當春乃發生。隨風潛入夜,潤物細無聲。野徑雲俱黑,江船火獨明。曉看紅濕處,花重錦官城。 | |
英譯: |
A good rain knows its season.
It comes at the edge of Spring.
It steals through the night on the breeze
Noiselessly wetting everything.
Dark night, the clouds black as the roads,
Only a light on a boat gleaming.
In the morning, thoroughly soaked with water,
The flowers hang their heavy heads 0.
The good rain knows when to fall, Coming in this spring to help the seeds, Choosing to fall by night with a friendly wind, Silently moistening the whole earth. Over this silent wilderness the clouds are dark. The only light shines from the river-boat. Tomorrow everything will be red and wet, And all Chengtu will be covered with blossoming flowers. A good rain knows $(its)$ season Comes forth in spring Follows the wind, steals into the night; Glossing nature, delicate without a sound. Clouds on country road, all black, Sparks $(of a lantern)$ from a river boat, the only light. Morning will see red-steeped spots: Flowers heavy on the City of Brocade. A nice rain knows when to fall-Coming as a natural product of the spring. Following the wind, it smoothly occupies the night And moistens everything with soft and silent blessings. Dark are the clouds above every country road; There is only one light coming from a slowly moving boat. In the morning I shall see many red and wet pathces Of full and heavy flowers everywhere in the City of Brocade. |
日譯: |
ありがたい雨は降るべき時をきちんとわきまえてたがえない。春となって、今こそ万物生育の営みを開始したのだ。
雨は風に吹かれるままに、いつの間にか夜に至り、万物をうるおして細かく音もなく降りつづく。
$外へ出てみれば$ここ野のこみちのあたり、たれこめる雲もあたりのものもみな一面の黒い世界、かなた江上に浮かぶ船のいさり火だけが、一点明るい光を放っている。
夜が明けて、うるおいを帯びたくれない色をよく見るならば、それは$この雨に促されて咲き出した$花々が、しっとりと枝もたわわに錦官城の街中を飾っているのだ。
好雨(かうう) 時節(じせつ)を知(し)り 春(はる)に当(あ)たりて 乃(すなは)ち發生(はっせい)す 風(かぜ)に隨(したが)ひて 潜(ひそ)かに夜(よ)に入(い)り 物(もの)を潤(うるほ)して 細(こま)かにして声無(こえな)し 野徑(やけい) 雲(くも) 倶(とも)に黑(くろ)く 江船(かうせん) 火(ひ) 独(ひと)り明(あき)らかなり 曉(あかつき)に、 紅(くれない)の湿(うるほ)ふ処(ところ)を看(み)れば 花重(はなおも)からん 錦官城(きくわんじゃう) 好雨 時節を知り 春に当たりて 乃ち發生す 風に隨ひて 潜かに夜に入り 物を潤して 細かにして声無し 野徑 雲 倶に黑く 江船 火 独り明らかなり 曉に、 紅の湿ふ処を看れば 花重からん 錦官城 好ましい雨は降る時期をわきまえている。春がやってくると、さっそく降り始める。 しめやかな風が吹いたかと思うと、夜にまぎれてやってきて、万物を潤しながら、音も立てずにしとしとと降り続ける。 野原の小道はまっ暗で、雲もまた黒々と垂れこめる。川に浮かぶ船の灯だけがぽつんと明るい。 夜が明けて、紅にしっとりと湿っているものを見たら、花々がこの錦官城に重たげに垂れているのだった。 好雨(こうう) 時節(じせつ)を知(し)り、 春(はる)に当(あ)たって乃(すなわ)ち發生(はっせい)す。 風(かぜ)に隨(したが)って潜(ひそ)かに夜(よ)に入(い)り、 物(もの)を潤(うるお)して 細(こまや)かにして声無(こえな)し。 野徑(やけい) 雲(くも)に倶(とも)に黑(くろ)く、 江船(こうせん) 火(ひ)独(ひと)り明(あき)らかなり。 曉(あかつき)に紅(くれない)の湿(しめ)れる処(ところ)を看(み)れば、 花(はな)は錦官城(きくかんじょう)に重(おも)からん。 好雨 時節を知り、 春に当たって乃ち發生す。 風に隨って潜かに夜に入り、 物を潤して 細かにして声無し。 野徑 雲に倶に黑く、 江船 火独り明らかなり。 曉に紅の湿れる処を看れば、 花は錦官城に重からん。 |